省エネ住宅とは?

脱ビニールや脱炭素など、毎日のように耳にする“省エネ”ですが、住宅においても近年その動きが急速に高まっています。

その取り組みの一環として、政府は「省エネ住宅」を積極的に推進しています。

断熱・日射遮蔽・気密の3つが省エネルギー住宅の柱と経済産業省資源エネルギー庁ではされています。
省エネ住宅とは、冷暖房によるエネルギー消費を最小限に抑えられる住宅と定義付けられています。

冬には、暖房で暖めた空気の熱を外へ逃さず、夏には外部の熱を室内に伝えないようにすることで、劇的な冷暖房エネルギーの削減につながります。

したがって、住宅の断熱性・気密性・日射コントロール性を高めることが住宅の省エネ化になるといわれています。

省エネ住宅は、環境面でのメリットが注目されますが、実は住む人・住宅そのものにとっても利点があります。

省エネということは消費電力量を減らすことであり、化石燃料の使用量や二酸化炭素排出量を抑制でき、それにより地球温暖化対策として有効です。

消費電力量を減らすことは、光熱費削減という経済的なメリットも生み出します。

高気密・高断熱住宅は、外気温の影響を受けにくく、最低限の空調で快適な室温環境を保てるだけでなく、家の場所ごとの温度ムラが軽減することができ、ヒートショックや血圧上昇などの健康リスクを軽減できます。

このような、たくさんのメリットがありますが、このメリットを生み出すには通常の住宅よりも初期コストは自然と高くなってしまいます。

しかし、光熱費を削減することができたり、家を長持ちさせることにもつながってくるので、長期的にみると初期コストはかかってしまいますが、その後のコストを削減することができるので省エネ設備を導入することは損ではありません。

住宅の窓や外壁などの外皮を評価する基準と設備機器等の一次エネルギー消費量を評価する基準それぞれに数値が定められているので、その数値の基準をクリアした住宅を「省エネ住宅」とされます。

住宅の窓や外壁などの外皮を評価する基準は、外皮平均熱貫流率と冷房機の平均日射熱取得率の基準の二つのことを言います。

設備機器等の一次エネルギー消費量を評価する基準とは、冷暖房、換気照明などの消費量の基準のことを言います。

まとめ

家の断熱性・気密性を高めることで、家の省エネ性は確実に向上させることができます。

環境的メリットだけではなく光熱費削減などの経済面でのメリットや、健康的な生活を送れるというメリットが省エネ住宅の特徴です。

コスト面でも長期的に見れば、初期コストは無駄なものとはならないので、省エネ住宅に住むことをぜひ検討してみてください。


※情報引用元 ポラス株式会社
ポラスグループは豊富な実績と確かな技術でお客様に最適な住宅を提供しています。
デザイン・テクノロジーを重視した住まい、国産ヒノキや高断熱・高耐震の住宅、おしゃれなデザイナーズ住宅や注文住宅、建築条件付土地分譲などポラス(POLUS)の6つのブランドが楽しい家づくりをサポートします。
まずはポラス開催の住宅展示場へお越しください。
埼玉・千葉・東京の注文住宅・建て替えはポラスグループへ。