モデルハウス購入時に注意したいポイント
モデルハウスの購入には、事前に知っておきたい注意点もあるためご紹介します。
1.「新築」ではない
モデルハウスとして展示公開された物件は、建築コストがかかっているため短期間で撤去することはありません。
多くの場合、分譲地では1年後、住宅展示場では3〜5年後など、一定期間を経過してから引き渡されることになります。
購入して住むまでの間、誰も住んでいなくても建築後1年が経過すれば「新築」とは見なされません。
不特定多数の人が出入りするため、トイレは誰かが使用している可能性があり、家具や家電、内装に劣化や不具合があることも考えられます。
すぐに入居したくても、その前に修繕が必要になることもあります。
売り主側でどの程度対応してもらえるか事前に確認しておく必要があるでしょう。
2.人気物件は抽選販売になる
住みやすいエリアのモデルハウスは購入希望者が多く、競争率の高い人気物件となることがあります。
人気物件は抽選販売になるため、どんなに気に入った物件でも必ず買えるとは限りません。
当選した場合の計画も視野に入れながら、抽選に外れたときのことも想定して、準備を進めておかなければなりません。
3.立地や周辺環境を選べない(分譲地のモデルハウス)
分譲地に建てられたモデルハウスは、その土地と住宅を購入することになります。
自分で立地や周辺環境を選べないのは建売住宅や中古住宅と同じです。
「モデルハウス自体はすごく気に入ったのに、立地に納得がいかない」ということもあるかもしれません。
一度の見学だけでなく、最寄り駅までのルートや、昼と夜の周辺環境などを実際に見てチェックしておくと安心です。
4.高性能な設備は必要ない可能性がある
モデルハウスでは、規格住宅に最大限のオプションを設置している場合があります。
しかし、すべてのオプションが実際の生活で必要になるかは、家族構成や年齢など個人の状況により異なるでしょう。
最初の頃は物珍しさもあって使っていても、操作がわかりにくかったり不必要な機能があったりして、そのうち使わなくなる可能性もあります。
あまりに高性能な機器だとせっかくの機能を使いこなせず、通常グレードのシンプルな設備のほうが使い勝手が良いと感じることもあるようです。
5.購入まで待たなければならないこともある
気に入ったモデルハウスが見つかって購入したいと思っても、すぐに販売されるとは限りません。
住宅展示場のリユース販売なら数年待ち、分譲地の現地内覧会で使用されるモデルハウスは、販売中のすべての区画が完売するまで、などの条件が付きます。
販売が開始されれば契約から入居までは、注文住宅を一から作るよりは早いですが、販売がいつになるかの見通しが立たないことがデメリットでしょう。
6.築1年以上の物件は新築住宅瑕疵保険に加入できない
国土交通省では、新築住宅と呼べるのは「完成から1年以内の人が住んだことのない住宅」と定義しています。
新築住宅を販売した事業者は、引き渡しから10年間は瑕疵担保責任を負うため、欠陥や不具合が見つかった場合は補修するなどの対応をしなければならないと法律で決められています。
万が一、事業者の倒産などで瑕疵担保責任を果たすことができない場合は、新築住宅瑕疵保険により2000万円までの補修費用が保険会社から支払われます。
しかし、前述のとおり、建築から1年以上経過して販売されるモデルハウスは「新築」とは見なされないため、新築住宅瑕疵保険には加入できません。
この場合、中古住宅を対象とした既存住宅瑕疵保険に入れるケースはありますが、新築の場合と比べて保証期間が短くなることを理解しておきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
ポラスグループは豊富な実績と確かな技術でお客様に最適な住宅を提供しています。
デザイン・テクノロジーを重視した住まい、国産ヒノキや高断熱・高耐震の住宅、おしゃれなデザイナーズ住宅や注文住宅、建築条件付土地分譲などポラス(POLUS)の6つのブランドが楽しい家づくりをサポートします。
まずはポラス開催の住宅展示場へお越しください。
埼玉・千葉・東京の注文住宅・建て替えはポラスグループへ。