子育てにやさしい家の理想の間取り

家を建てる際に、頭を悩ませがちなのが子ども部屋の間取りやレイアウトではないでしょうか。
子どもの人数や置きたい家具、ライフスタイルなどによっても、必要な広さや最適なレイアウトは異なります。また、子どもの独立後を見据えてプランを立てることも重要です。

今回は、後悔しない子ども部屋の作り方について解説します。
兄弟・姉妹で子ども部屋を使うときのレイアウトについても触れているので、これから計画を立てる際にぜひ参考にしてください。

子ども部屋に必要な広さは4.5畳~6畳程度

子ども部屋の広さは、4.5畳~6畳程度が一般的です。2人兄弟の場合は個室を2部屋用意するか、8畳~10畳程度の1部屋をシェアするのもよいでしょう。

子ども部屋にはベッドや学習机、本棚などを設置することが多いですが、4.5畳の広さがあれば必要最低限のアイテムはレイアウトできます。6畳の広さがあれば、友達を数人呼んでも遊べるスペースを確保できるでしょう。

子ども部屋の役割は、子どものプライバシーを守ることや精神的な自立を促すことです。快適ささえ備わっていれば、そこまで広さを重視する必要はありません。いつか子どもが巣立つことを考えると、最低限の広さがあれば十分といえます。

いつから子ども部屋を与えるべき?

子ども部屋を与えたタイミングを調査したアンケートによると、実に半数以上が~8歳と回答したとのこと。7歳~8歳(小学校低学年)が37%と、最も多い結果となりました。

7歳~8歳の時期に子ども部屋を与えた理由としては「小学校に上がるタイミングで勉強机などを購入したから」「小学生になったタイミングで子どものプライベートも必要と思ったため」などがあげられています。

【広さ別】子ども部屋のレイアウト

子ども部屋の広さによって、設置できる家具やフリースペースのゆとり具合も変わります。
兄弟姉妹の人数によっても最適な広さは異なるため、家族構成も加味して間取り・レイアウトを検討してみましょう。

(1)4.5畳のレイアウト

4.5畳は狭いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、ベッドが1畳、机が0.5畳、収納が1畳と想定すると2畳ほどのフリースペースが残ることになります。

室内がコンパクトなので、必要なものにすぐ手が届く距離感です。また、スペースが限られているため、片付けの習慣も身に付きやすいでしょう。所有物が増えてきたときは、ロフト収納やシステムベッドなど、縦の空間に収納スペースを作る必要があります。

居室が狭いと感じる場合は、子ども部屋以外にスタディコーナーやファミリークローゼットをプンラニングするなど、共有スペースを活用するのもよいでしょう。

(2)6畳のレイアウト

6畳は大人の居室としても使える広さで、子どもが成長したあとも快適に過ごしやすい間取りです。子どもが小さいうちは、2人部屋としても問題なく使えます。

ベッドや勉強机、本棚のほかにソファやテレビなどを設置することも可能です。クローゼットに入りきらない所持品がある場合は、収納棚などをレイアウトするのもよいでしょう。

ただし、テレビなどの娯楽品が子ども部屋にある場合、個室にこもりがちになる可能性があります。ある程度の年齢に達するまでは共有スペースを充実させて、家族と過ごす時間を確保してもよいでしょう。

(3)8畳のレイアウト

8畳の広さになると、小さい子どもであれば走り回って遊べる程度の余裕があります。室内用の遊具を設置してプレイルームとして兼用するのもよいでしょう。

収納棚をレイアウトしても余裕があり、ソファやハンモックなどのリラックススペースを設置するという方法もあります。

子どもが小さいうちは2人で使い、ある程度の年齢に達したら間仕切り壁や引き戸を設置して、個室にリフォームすることも可能です。今は一人っ子でも将来的に子どもが増える予定があれば、あらかじめ広めの子ども部屋を1部屋作っておくとよいでしょう。


※情報引用元 ポラス株式会社

ポラスグループは豊富な実績と確かな技術でお客様に最適な住宅を提供しています。
デザイン・テクノロジーを重視した住まい、国産ヒノキや高断熱・高耐震の住宅、おしゃれなデザイナーズ住宅や注文住宅、建築条件付土地分譲などポラス(POLUS)の6つのブランドが楽しい家づくりをサポートします。
まずはポラス開催の住宅展示場へお越しください。
埼玉・千葉・東京の注文住宅・建て替えはポラスグループへ。