住宅展示場を効率よく回るための準備・当日の流れ・チェックポイントを解説

家を建てようと思った時、家づくりのヒントを得るために住宅展示場を訪れる方は多いと思います。しかし、住宅展示場の見学は思っている以上に時間がかかるものです。
「住宅展示場に行きたいけれど、あまり時間をかけたくない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、住宅展示場を効率よく回るための準備、当日の流れ、住宅展示場を回る際のチェックポイントや注意点などについて説明します。

 

住宅展示場を効率よく回るための準備

住宅展示場には、何も準備をせずにフラッと立ち寄ることもできます。しかし、効率的に回りたいのであれば、やはりある程度の準備は必要です。
住宅展示場を効率よく回るためにしておくべき準備について説明します。

家づくりの基礎知識を習得しておく

効率的に住宅展示場回りを行うためには、住宅展示場に行く前に家作りの基本的な知識を習得しておいた方がよいでしょう。
家づくりについて全く知識がないまま住宅展示場に行った場合、説明を受けても十分に理解できない可能性があります。また、知識がなければ聞いておくべきことも思い浮かばず、質問をすることもできません。

見学するハウスメーカーを絞り込んでおく

ハウスメーカーを選ぶために住宅展示場に行くという方もいらっしゃるかと思います。その場合、見学するハウスメーカーを絞り込んでおくことが大切です。
モデルハウスの見学には想像以上に時間がかかるので、住宅展示場にある全てのモデルハウスを見て回ることは不可能です。そのため、見学するハウスメーカーを事前に決めておくことは、住宅展示場を効率よく回るために重要なポイントとなります。
住宅展示場の公式サイトを見れば、展示しているハウスメーカー各社の特徴や得意とする住宅タイプなどがわかるので、その中から自分たちに合いそうだと感じた会社をピックアップしておくことをおすすめします。

住宅展示場に予約を入れる

住宅展示場を訪れる際、多くの場合予約は必須ではありません。しかし、効率的に回りたいなら、事前に予約した方がよいでしょう。
予約なしで訪問した場合、担当の手が空いておらず、説明を十分に受けられないことや待たされることがあるからです。住宅展示場での時間を無駄なく有意義なものにするためにも、予約を入れることをおすすめします。

希望や質問したいことなどをまとめておく

住宅展示場を訪問した際に、的確な提案やアドバイスを受けるためには、「どんな家に住みたいか」という希望をあらかじめ考えておくようにしましょう。また、予算も明確にしておいた方が具体的な提案を受けやすくなります。
希望や質問事項については、忘れないように箇条書きのリストを作成しておくことをおすすめします。

当日の持ち物や服装について

住宅展示場を回る際は、以下の物を持って行くことをおすすめします。
・エコバックなど大きい袋
・メモと筆記用具
・メジャー
・カメラ

住宅展示場では、カタログや資料をもらうため、大きめのエコバックは必須です。また、聞いたことを書き留めておくためのメモと筆記用具も用意しておいた方がよいでしょう。メジャーも寸法を知りたい時に便利です。画像で記録したい部分はスマホで撮影してもよいですが、カメラを持参して撮影してもよいでしょう。撮影をする際は必ず担当者の許可を得るようにしましょう。

住宅展示場では歩き回ることになるため、服装はカジュアルで動きやすいものを選びましょう。モデルハウス内では靴を脱ぐことになるため着脱しやすい靴を履いていくことをおすすめします。

住宅展示場の回る際の流れ

住宅展示場を回る際の流れについて説明します。

総合受付に行く

住宅展示場に着いたら、まずは総合受付に行きます。総合受付は、センターハウス、インフォメーションセンターなどという名称で呼ばれることもあります。
こちらで会場全体の地図をもらい、見学するモデルハウス、お手洗い、子ども連れの場合はキッズスペースや授乳室などの場所などを確認しましょう。

モデルハウスで受付する

モデルハウスに入ると受付があり、多くの場合、アンケートの記入を求められます。
アンケートに記載した個人情報は後日営業に利用されることがあります。営業を受けたくないという場合は、連絡先を記入しないか、アンケートの中にその旨を記載しておくとよいでしょう。営業を受けるのはかまわないけれど電話を控えてほしい時間帯があるという場合は、「平日の18時までは仕事なので、電話での営業はご遠慮ください」などと記載するとよいでしょう。

モデルハウスを見学する

受付後、担当者から名刺をもらい、担当者の説明を聞きながらモデルハウスの内部を見て回ります。この際、少しでも気になった点については、些細な事でも質問するようにしましょう。その場で担当者に質問できない場合は、後から確認できるようにメモを取っておくとよいでしょう。

見学終了後

モデルハウスを見学した後は、着座してこちらの希望を伝えた上で見積もりなど詳しい打ち合わせを行うパターンと、カタログをもらって帰るパターンがあります。
着座を促されても、他に見学したいモデルハウスが残っている場合などは、「今日は時間がないので、また来ます」などと断って退出してもかまいません。

次のモデルハウスに行く

他のモデルハウスを見学する場合は繰り返しとなります。

住宅展示場を回る際のチェックポイント

住宅展示場を回る際の流れを一通り説明しましたが、回る時にはどのようなところをチェックするべきなのでしょうか。住宅展示場を回る際のチェックポイントについて説明します。

外観

モデルハウスを見る時は、まず外観からチェックしましょう。外壁の質感や屋根の形状

内装

モデルハウスの内装やインテリアは、各社のインテリアコーディネーターが趣向を凝らしたものなので、見応えがあります。
今後の家づくりの参考にするためにも、好みのデザインを見つけた際には、床材や壁の色、家具のメーカーなどをメモしておきましょう。

間取り

間取りをチェックする際は、実際に生活することを想像して暮らしやすいかどうかを確認するようにしましょう。特にリビング回りの生活動線や、洗濯機置き場から物干しへの家事動線などは要チェックです。良いと思った点や逆にあまり良くないと思った点については、忘れないようにメモしておくことをおすすめします。
また、カウンターの高さや通路の幅、収納の幅や奥行などについては、メジャーで正確な寸法を計っておくとよいでしょう。

水回り

キッチンやバスルームなどの水回りの使い勝手やデザインについてもチェックしましょう。モデルハウスで使用されている設備は高グレードのオプションであることが多いため、どこまでが標準仕様かについても確認しておくことをおすすめします。

建材と工法

ハウスメーカーによって、住宅建築で使用する建材や工法は異なります。目で見てわかるものではないため、この点については担当者に確認しましょう。その際、建材や工法の特徴やメリットについても確認しておくとよいでしょう。

住宅性能

住宅性能も、建材や工法と同じように目で見て分からないものです。しかし、住宅性能は住宅を建てる際に非常に重要な部分なので、必ず確認するようにしましょう。
住宅性能については、標準仕様で建築した際の住宅性能評価の等級や長期優良住宅の認定が受けられるかなどを訊ねてみると目安になります。

価格

どんなに良いと思っても、価格が予算に合わなければ購入することはできません。そのためおおよその建築費について確認することも大切です。
建築費の確認方法としては、坪単価を訊いてみるという方法と見積もりを取るという方法があります。ただし、実際の建築費は坪単価だけでは測れない部分が多いです。詳細が決まらないうちに正確な建築費を算出することは難しいので、この時点で提示された価格は参考程度に考えましょう。

担当者の態度や知識

住宅展示場でモデルハウス以外にチェックするべきなのは、ハウスメーカーの担当者です。一般的にモデルハウスの担当者が契約した後も担当するケースが多いからです。
注文住宅の建築の際に、パートナーとなる担当者の果たす役割は大きいです。担当者の知識や提案力、センスによって、満足できる家が建てられるかどうかが決まるといっても過言ではないくらい重要です。
また、注文住宅の打ち合わせには時間がかかります。その間、何度も顔を合わせることになるため、人として信頼できるかという点も大切です。
ハウスメーカーは決めたけれど、担当者が気に入らないという場合は、早い段階で担当者の変更を申し出ることをおすすめします。

住宅展示場を回る際の注意点

最後に住宅展示場を回る際の注意点について説明します。

一日に見学できるモデルハウスは3件程度

1軒のモデルハウスの見学にかかる所要時間は、1時間~2時間程度といわれています。
そのため、1日に見学できるモデルハウスは最大でも3件程度と考えておきましょう。
せっかく住宅展示場に来たからたくさんのモデルハウスを見学したいと思われるかもしれませんが、急いで回ると、見るべきポイントを見落としてしまう可能性もあります。1つの展示場内に、3件以上見学したいモデルハウスがある場合は、後日改めて来場することをおすすめします。

現実の住宅とは違うことを理解しておく

モデルハウスでは、最高グレードのものが使用されていることが多く、基本的に標準仕様ではありません。また、モデルハウスは一般的な住宅よりも広いことが多く、一般的な住宅の2倍程度の広さのものもあります。
こうしたことから、モデルハウスを見てハウスメーカーを選んだ方の中には、「モデルハウスは素敵だったのに、建てた家は普通」という感想を持つこともあるようです。このようなギャップを避けるためにも、モデルハウスと現実の住宅とは違うということを理解しておくことが大切です。よりリアルな家を見たい場合は、実際に個人が依頼して建てた家を見学することができる完成見学会などに参加してもよいでしょう。

契約する前に慎重に検討を重ねること

住宅展示場では、「今日契約すればお得になります」「今だけ特別価格です」などというセールストークで当日の契約を促される場合もあります。
しかし、促されるままにその場で契約することはおすすめできません。住宅は高い買い物なので、後悔しないためにも慎重に検討を重ねることが大切です。

子どもを連れて行く場合は目を離さないこと

住宅展示場はキャラクターショーなど子ども向けのイベントを行っていることもあり、子ども連れでも楽しめる場所です。ただし、住宅展示場は広く、担当者からの説明は子どもにとっては退屈なため、疲れて飽きてしまうかもしれません。
そのような時に困らないよう、子ども連れで行く場合はキッズスペースや託児所が併設されている住宅展示場を選ぶことをおすすめします。また、一緒にモデルハウスを見学する際は、走りまわって転んだり物を壊したり汚したりしないよう、お子さんから目を離さないようにしましょう。

まとめ

今回は、住宅展示場を効率よく回るための準備、住宅展示場を回る流れ、住宅展示場を回る際のチェックポイント、住宅展示場を回る際の注意点などについて説明しました。

住宅展示場を回りは、家作りの過程の中でも楽しいものです。たくさん回って、どんな家を建てるか存分に夢を膨らませてください。
また、住宅展示場では家づくりに関するセミナーや無料相談会なども行っています。家作りに役立つことがたくさんあるので、これから家を建てようと考えている方は、ぜひ訪問してみてください。


ポラスグループは豊富な実績と確かな技術でお客様に最適な住宅を提供しています。
デザイン・テクノロジーを重視した住まい、国産ヒノキや高断熱・高耐震の住宅、おしゃれなデザイナーズ住宅やセレクト住宅、建築条件付土地分譲などポラス(POLUS)の6つのブランドが楽しい家づくりをサポートします。
埼玉・千葉・東京の注文住宅・建て替えはポラスグループへ。